![]() | ![]() | ![]() |
---|
WANへようこそ
数多くあるホームページの中から当団体のページにご足労いただきありがとうございます。
今後開催するイベントの情報を発信していきますのでよろしくお願いします。
WANとは
WANとはWorld and Nippon(ワールドアンドニッポン)
の略で世界と日本をテーマにした音楽イベントの企画運営を中心とする団体です。

開催予定のイベント

Coming soon!
関連イベントアーカイブ






響きのゆりかご
音の響きにほっと包まれるクリスマス。
「響きのゆりかご」
日時:2021年12月21日(火)
18:00開場 18:30開演 20:00終演
会場:ルーテル市谷
〒162-0842 東京都新宿区市谷砂土原町1-1
連絡先:world.and.nippon@gmail.com
演目
バッハ・パルティータ第1番(ピアノ・ソロ)
ショパン・マズルカ第38番(ピアノ・ソロ)
ショパン・スケルツオ第1番(ピアノ・ソロ)
小田百合子・響きのゆりかご(ヴァイオリン&ピアノ)
ドヴォルザーク・ソナチネ (ヴァイオリン&ピアノ)
チャイコフスキー・「くるみ割り人形」より
花のワルツ(ヴァイオリン&ピアノ連弾)


過去から未来につなぐ音楽会
限られた十二音階の中で、人は無限の可能性を信じて新曲を作り続けます。3000年前も、バッハやショパンも、その挑戦から曲を作り上げていきました。そして今、現代音楽の巨匠、一柳慧氏が「鳳笙」のために作曲した「振鉾」が世界初演を迎えます。
紀元前から現代まで、日本の古典音楽が西洋音楽と交わって融合し、未来に向けて発信する新しい響きをぜひ体験して下さい。
出演者 プロフィール
飯野明日香(いいの あすか) ピアノ
東京藝術大学附属高等学校、同大学ピアノ科を卒業。パリ国立高等音楽院ピアノ科、フォルテピアノ科卒。ベルギー政府給費留学生として、ブリュッセル王立音楽院ピアノ科マスターコースを修了。
現代音楽から古楽器のフォルテピアノまでの幅広いレパートリーをもとに、リサイタルシリーズ「Parfum du Futur」や室内楽シリーズ「l’Espace」をはじめ、多彩な演奏活動を展開し、2010年 第28回中島健蔵音楽賞、2014年度 第52回レコード・アカデミー賞(現代曲部門)受賞。
カメラータ・トウキョウよりリリースしたCD「一柳慧ピアノ作品集」、「France Now」、「Japan Now」はいずれもレコード芸術特選盤他の高い評価を受けており、2017年には一柳慧「ピアノ協奏曲第4番Jazz」の2台ピアノ版をピアノソロ用に編曲し、「ジャズ・ファンタジー」としてショット社より出版された。
小林仁、播本枝未子、故G.ムニエ、故C.エルフェ他の各氏に師事。
洗足学園音楽大学、桐朋学園大学音楽学部、東京藝術大学音楽学部非常勤講師。ピティナ汐留イタリア街ステーション代表。秋田市観光クチコミ大使。
出会ユキ(鳳笙)
埼玉大学卒業 作曲家、笙奏者、音楽家、プロデューサー。
鳳笙を宮内庁式部職楽長多忠輝氏・同楽師多忠純氏に師事、ピアノを林正樹氏に師事する。
任意団体WAN代表。日本だけでなく、デンマーク、リトアニア、ベネズエラ、ジャマイカなど海外との音楽交流に企画・参加している。2019年にはラグビーワールドカップ2019で君が代の雅楽合奏に参加した。
本コンサートの主催WANの代表。3000年前の古典曲である平調調子を演奏するとともに、2021年に作曲された藤倉大氏への鳳笙独奏委嘱作品「Ai(合い)for sho」(再演)と一柳慧氏への委嘱作品「振鉾」(世界初演)を演奏する。
作曲者 プロフィール
一柳慧(作曲家)
神戸市生まれ。高校時代(1949年)に毎日コンクール(現日本音楽コンクール)作曲部門に第1位入賞。ピアノを原智恵子、B・ウェブスターに師事、19才(1952年)に渡米、 ジュリアード音楽院卒業。この間に、E・クーリッジ賞、A・グレチャニノフ賞を受賞。
留学中にジョン・ケージと知己を得、偶然性や図形楽譜による音楽活動を展開し、1961年20世紀音楽研究所の招聘で帰国。
国内では尾高賞を5回、 フランス芸術文化勲章、毎日芸術賞、京都音楽大賞、サントリー賞他受賞多数。2008年 文化功労者、2016年度日本芸術院賞、及び恩賜賞、2018年文化勲章を受賞。
藤倉大(作曲家)
1977年大阪に生まれ、15歳で渡英。数々の作曲賞を受賞。ザルツブルク音楽祭、ルツェルン音楽祭、BBCプロムス、バンベルク響、シカゴ響、シモン・ボリバル響等から作曲を依頼され、共同委嘱は多数。17年に革新的な作曲家に贈られるヴェネツィア・ビエンナーレ音楽部門銀獅子賞を受賞。18年より東京芸術劇場の音楽祭「ボンクリ・フェス」の芸術監督を務める。19年公開の映画『蜜蜂と遠雷』劇中オリジナル楽曲「春と修羅」を作曲。20年は、マルタ・アルゲリッチに献呈されたピアノ協奏曲第4番《Akiko's Piano》や、新国立劇場委嘱による3作目のオペラ《アルマゲドンの夢》の世界初演が大成功を収めた。

WAN代表 出会ユキ 出演イベント。
※こちらのイベントは終了しています。
